[KIT-VDI]中央大学後楽園キャンパスのPCを自宅から操作する

1. VPNで中央大学のネットワークにつなぐ

以下のサイトを参考に「Cisco AnyConnect」をインストールする
https://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/ssl-vpn#h.xe61qvp8gbr8

インストールが出来たら、アドレスに「ssl-vpn.kc.chuo-u.ac.jp」を指定して、統合認証IDとパスワードでログインする。

マニュアルには
空欄に「 ssl-vpn.c.chuo-u.ac.jp 」と入力し、「Connect」をクリックします。
と書かれていますが後楽園キャンパスのネットワークはssl-vpn.kc.chuo-u.ac.jpなのでこっちを使います。

2. VDI用のアドレスを取得する

以下のサイト(V-Boot RemoteDeskTop Connection Controller)にアクセスする。
https://jishu.kc.chuo-u.ac.jp/free

WindowsかUbuntuを選びクリックするとURLが発行される。

V-Boot RemoteDeskTop Connection Controller

3. 接続する

スタートメニューを開き、「Remote Desktop」と検索する。
「リモート デスクトップ接続」というアプリケーションを実行する(Windowsにもとから入っているソフトです)

「リモート デスクトップ接続」を起動する。スクリーンショットは英語版です。

ダイアログが出てくるので、先程取得したURLを入力する

IDとパスワード入力画面が出るので、
User nameに統合認証ID、Passwordにパスワードを入力しOKを押す。

Windowsにアクセスする場合は統合認証IDの前に「WING\」をつける
統合認証IDが「19D1234567X」の場合はUser nameが「WING\19D1234567X」になる

警告が出てくるので許可すると、接続できる。

参考

(9月7日(水):作業完了)【計画作業】サーバ証明書更新作業について【2022年9月5日(月)10:00-13:00実施】 |
中央大学は、グローバルな視野と実地応用の力を備え、人類の福祉に貢献する人材の育成をミッションとして「世界に存在感のある大学」であることを目指しています。ここでは大学概要やChuo Visionなど、大学としての取り組みをご紹介しています。
Sign in - Google Accounts

コメント

タイトルとURLをコピーしました